県外の人と地元伊勢崎の話になると「伊勢崎って何があるの?」とよく聞かれていました。
その時にうまく答えられなかった経験から、地元にもどり改めて伊勢崎を巡り、こういう町なんだよ!と伊勢崎市を紹介するイラスト漫画を描きました。
A5・全6ページのパンフレットを作成し、伊勢崎市・前橋市内で配布して頂いております。
こちらのパンフレットについて、伊勢崎市の移住に関するホームページ「いせさきぐらし」でインタビュー頂いております。
いせさきぐらし 移住者からのメッセージ


風吹き鬼、人間、うりぼうはにわの仲良し3人組です。
語尾の「なんさ」を聞くと、群馬だな〜!と嬉しくなります。
紹介する施設やお店は、
電車で来た人でも回りやすい場所になっています。

自転車ユーザーには辛い風です…帽子も飛ぶ。
下り坂で止まった時は凄すぎて笑ってしまいました。
そして広がる小麦畑。
焼きまんじゅう、もんじゃ、おっきりこみ…と美味しい粉物が沢山あります!

大正〜昭和にかけて全国で流行した銘仙の産地だった伊勢崎。
タテ/ヨコ糸の織で表現される鮮やかな模様が美しい。
モダンでおしゃれな柄に衝撃を受けました。
いせさき明治館ではアンティーク銘仙が展示されています。

相川考古館では、群馬県内で出土した
国の重要指定文化財の人型はにわ4点が展示されています∵
全国的にも珍しいお琴を弾いているはにわも居ます。
お茶室ではお抹茶とオリジナルお菓子を頂けます。
年間を通して季節のお茶会などのイベントもあります。
最後に自己紹介ページです。
こちらはぜひ、実物でご確認ください。
イラスト・漫画パンフレット作成など、お気軽にご相談ください。